採用面接で妊娠の予定を聞いてもいいの?

巷ではこんなニュースが取り上げられて、いろいろな意見が出ています。

「妊娠の予定は?」避妊の有無を遠回しに聞かれた人も…採用面接でその質問、もうやめてもらえませんか | ハフポスト NEWS (huffingtonpost.jp)

既婚女性が採用面接を受ける際に「妊娠の予定」を聞かれることに対して、いい加減にしてほしいという内容。

これは、私自身も、過去に面接だけではなく入社後の面談や雑談で度々尋ねられたことがあります。

言われた側からすると本当に不快ですし、正直気持ち悪いとすら思っていました。

 

ただ、会社側からすると、入社してすぐに妊娠、出産、育休となってしまうと、

代わりの人員を立てられず困ってしまうという気持ちももちろんわかります。

 

まず、妊娠の予定を聞くことは違法にならないのでしょうか。

ニュース内にも記載があるように、女性にのみ妊娠予定を聞くことは男女雇用機会均等法により原則禁止されています。

 

参考資料:

労働者に対する性別を理由とする差別の禁止等に関する規定に定める事項に関し、事業主が適切に対処するための指針

男女均等な採用選考ルール

 

 

それでは、例えば妊娠していることを告げずに入社をして、入社6ヶ月で産休、出産し、育休となった場合に会社は何も対応できないのでしょうか。

この場合、産前、産後休業に関しては会社は必ず取らせなければなりません。

ただし、産後休業(産後8週)後の育児休業に関しては「労使協定」をきちんと結んでいれば「入社1年未満の社員」については拒否をすることができます。

逆に言うと「労使協定」を結んでいないと、そういったケースでも必ず育児休業を取らせなければならないということになります。

もちろん、入社1年未満の社員にも育児休業を取得させて、復帰後に活躍してもらうことが理想ではありますが

育児休業取得後に復帰せず退職してしまうケースもあることから、はじめから拒否をする労使協定を結んでる会社が多いです。

こういった対策がまだできていない会社は取り組まれてはいかがでしょうか。

 

また、今回は女性の妊娠予定について話題になりましたが、

今後、介護休業やパパ育休など、女性だけでなく男性が休業を申し出るパターンは増えてきます。

その際に社内のルール整備で慌てないよう、余裕のあるうちに情報収集と社内での話し合いは進めたいところです。

 

情報収集が難しい、何から手を付ければいいのかわからない!という場合は

ぜひ弊所にお気軽にご相談ください。